2021.12.31総括2021 2021年も残りわずかとなりました。今年も去年からのコロナの影響を大きく受けた年となりましたが、2月にものづくり補助金、9月には事業再構築補助金と立て続けに採択を受けることができ、ものづくり補助金事業であるサーキュラーは12月頭に稼働を始めることができました。来年は新工場の設立、そして2次元加工機の導入が控えています。そしてまたそれとは別に東北ウレタンさんの事業を一部引き継ぐこ
2021.12.29アングルカッター導入しました 秋田から吹雪を乗り越えアングルカッターが弊社に設置されました。急な話でしたが、なんとか無事設置されてよかったです。本当は新工場が建ってからの設備投資を考えていたため、置き場所がなかなか無理やりではありますが。会社自体は27日で締めたのですが、本日は設置のため出社。これで安心してお休みに入れます。来年からの稼働。今までの設備投資とはちょっと違い、
2019.06.16トイレ新調 多分創業間もない頃からあったであろうトイレをこの度新調しました。男子便器が壊れ、交換するにも壁がもうボロボロで大掛かりな工事が必要そうなので、まるまる新調することに。かなり年季の入ったトイレになります。様式がなく和式、去年になって女子従業員が入るようになりましたが、よく我慢してくれていたと思う次第。工事中は仮設トイレを設置していました。久喜にある富士
2019.02.28新規バーチカル稼働です! 本日新しいバーチカルの設置が終了し、すでに動き出しました。昨日日東産業さんが到着し、雨の予報が出ていたため、昨日のうちに中に運び込み、本日組み上げてくれました。これで設備投資も一段落。しばらくお別れになりますねと日東産業さんに話しました。思えばこの仕事に移ったのが2015年11月。それから3年ちょっとの間にバーチカルを3台と自動バーチカル1台、スライ
2019.02.25さよならバーチカル弐号機 23日の土曜日、弊社を長いこと支えてくれたバーチカル弐号機が引き取られていきました。取引先の家具屋さんが捨てるなら欲しいとのことで。初号機と同じものを作ってくれ、と当時付き合いのあった機械屋(今は廃業)に頼んだところ、何故か一回り小さいものが来たという代物。時代ですね。時代なのか?初号機に比べ当て板側が短く、何かと使いにくかったのは事実ですが、それでも長いこと弊社を
2019.02.19さよならスライサー 本日古いスライサーを撤去しました。弊社が創業時から活躍してくれていたスライサー。もともと母が最初に始める際、中古で購入したスライサーです。私が入った時点でかなりぼろぼろになってはいたもののまだなんとか動いてくれていました。が、これじゃ、5年持たない…と思い、新規でスライサーを導入。その後もタッチパネル式の新しいスライサーの使い方を覚えられない会長がたまに使ったり