設備 2023.08.01納品書、請求書のフォントについて 8月となり納品書、請求書をインボイス等に対応した形に順次変更しています。その際フォントを変更いたしました。今まで製品名はMS標準のMS UI GothicであったところUDデジタル教科書体というフォントに切り替えました。UDフォントについては以下。UD書体 | モリサワのフォントモリサワのフォント UD書体「ユニバーサルデザインと文字」「どのような文字か」「モリサワUD書体
未分類 2023.07.20茨城県結城市の子育て環境について 弊社現在2人が育休中です。そのうち一人が11月から復帰予定です。彼女の住まいが弊社所在地に隣接する茨城県結城市なのですが、こちらの保育園関係の状況がすごいなーと。・育休明け予定の3か月前から保育園の申し込み可能。・保育園が決まったら、復帰予定月の前月半ばから慣らし保育可能。この2点のすばらしさ、子育て世代ならご理解いただけると思います。弊社社員の場合ですと、11
保養所 2023.07.18保養所インテリア せっかく保養所をもつなら、弊社が制作にかかわっている製品でインテリアを決めたいと思いまして。7月の3連休を使い搬入してきました。まず寝具はアキレス様のマットレス。こちら弊社制作にかかわっていませんが、中身を見ると一枚のウレタンにプロファイル加工がしてある感じでした。素材は弊社で取り扱いがない素材でしたね。なんなんだろう?反発はあるけど結構軽い感じ。仕上りとしてマ
保養所 2023.07.18保養所を設置します コロナ禍におきましてものづくり補助金、事業再構築補助金と立て続けに採択を受け、就任以来ずっと続いていた設備投資フェーズもとりあえず一段落。現在納品待ちの設備としまして、夏にバーチカルと、年末もしくは年明けぐらいに小型アングルを予定しています。設備としましてはだいぶ充実したかなと思います。そうなると次は人。現在はありがたいことに人手は十分に足りている状態ですが、これか
法令関係 2023.07.13電子帳簿保存法について 個人的にインボイスはまだよいのですが、電子帳簿保存法がやっかいですね。まじ、誰だこんな面倒な制約付けたやつ。とはいえ、経理事務系から紙をなくす方向自体は推奨していきたいので、改めて電子帳簿保存法一問一答を見てみました。いや、ほんとわかりにくい。補助金がらみで割とこの手の書類は読み慣れているほうだと思うのですが…ミラサポのページがわかりやすくまとめてくれてまし